あなたのその慢性的な首と肩の痛み、スマホ首が原因かも?
慢性的に首や肩が辛い!コリを感じるし、痛みや頭痛まで…
そんなお悩みをお持ちの方は大変多いです。
もちろんそれには色々な理由があります。
日常の姿勢や作業内容、いわゆる病気によるものまで。
そのさまざまな原因から今回はスマホ首をピックアップしてご紹介したいと思います。
まずはスマホ首でお悩みだった患者様のお話をご覧ください。
患者様のお話
( 院 長 )コスモ治療院を見つけてくれたのはどのような形で?
(患者様)友達の紹介で来ました。
( 院 長 )来た時に身体の状態ってどういう感じでしたか?
(患者様)首と肩が痛くて痛くて...あと腰、右側が特に痛かったです。ボロボロの状態で来ました(笑)
( 院 長 )実際に今日鍼治療を受けたんですけど受けた後の身体の状態はどうですか?
(患者様)首が痛くて上が向けなかったのが今はスーッと上を向けて腰もスッキリしてて、歩くのが楽しみです。
( 院 長 )笑顔が良い感じで出てますね。
(患者様)本当に楽になりました。
( 院 長 )目はどう?
(患者様)目もスッキリぼやけが無くなりました。明るくクリアにも見えます。
( 院 長 )最後に鍼灸院とか美容鍼のお店を探している皆様に向かって一言メッセージをお願いします。
(患者様)鍼って怖いイメージがあるんですけど全然痛くもなく色んな事がスッキリするので、
1回試してみるといいです。川﨑先生、優しいので大丈夫だと思います。
( 院 長 )はい、今日はありがとうございました。
(患者様)はい、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
このように様々な症状でお悩みの患者様でしたが、この他にもお話を伺い、
突き詰めていくとスマホ首が原因の一つである可能性がとても高かったのです。
スマホ首とは?
スマホ首とはその名の通りスマホを長時間操作することで起こります。
大抵の方はスマホの画面を見る時、前方斜め下にスマホを持ってきます。
するとその画面を見るためには若干首を前に傾ける必要があるのです。
この状態を続けた結果、ストレートネックになり、首に様々な症状を訴えるようになるのがスマホ首と言われるものです。
スマホ操作の首への影響
スマホ操作により多少なりとも首を前に傾けた姿勢が後々とても響いてきます。
これはなぜかというと、頭は首がまっすぐの状態の時より前に傾けた時の方が重く感じるからです。
しかも、重く感じるだけではなく、実際に重く感じた分だけ首への負担も増えています。
その大きくなった首への負担を支えるわけですから、なおさら首や肩が凝ってしまうという悪循環に陥るのです。

急増する「スマホ首」貴方の首肩周りは大丈夫ですか?
放置はいけない!
悪循環ですので放っておけば更に悪い状態になりかねません。
ただでさえ前に傾いた状態が習慣付いた首への負担は更に増し、こりをより悪化させる原因になります。
ご自身のケアだけではどうにもならなくなったら、早めに治療院で改善を図っていくことをおすすめします!
まとめ
スマホ首は今回の患者様のように本当に辛い症状の慢性化につながります。
放置はせずに早めに治療をしていくことで改善までの経過も早められます。
辛い時は迷わずご自身が信頼できる治療院を訪ねましょう!
次回のお話
記事の投稿までしばらくお待ちください。